動画作成には 撮影パートと編集パートの両方が必要です。
今回は美動画レッスンの編集パートについて少しお話しします。
私が今開講している講座は
リールのようなショートムービーの編集をお伝えするレッスンなので
手軽でどなたでも理解できるように作られているアプリを使っています。
iPadをお持ちでなくても大丈夫です。
![](https://storymovie.jp/wp-content/uploads/2022/07/sincerely-media-HoEYgBL_Gcs-unsplash.jpg)
PCでも編集はできますし、
慣れれば大きな画面でできるので編集しやすいのですが、
PCの編集ソフトはプロ向けに作られているものが多く
使い方を覚えるのにとても手間と時間がかかります。
PCのスペックに関してもメモリ16GB以上が望ましく高額になります。
また、ソフトも高額のものが多く
例えば最も利用者が多い Adobe Premiere Proだと年間28000円ちょっとかかります。
現在のところ無料で使えるPC用編集ソフトはDaVinci Resolveというものがありますが
使い方が難しすぎて初心者の手に負えるものではありません。
YouTube用の10分ぐらいの長めの動画を編集する場合はPCの方が楽なのですが、
10〜30秒程度のショートムービーを編集する場合は
無料で使えて SNS向けの機能も充実しているアプリでぱぱっとやり方を覚えて
どんどん動画をアップしていくのが時間の効率がいいかな と思います。
動画は撮影も編集も覚えなくてはならず最初のハードルがちょっと高いです。
なのでそのハードルを下げるべく
リール講座は一眼レフ・ミラーレスでの撮影をメインにして
編集はアプリでできるだけ簡単にマスターしていただいて
ショートムービーに慣れてこられた方向けに
ゆくゆくはみなさんがご自身の得意なことを動画でお伝えできるような
レッスン用動画の作り方のコースも作ろうと思っています。
その時に選択肢の一つとしてPC編集のオンライン講座も作ろうと考えています。